
園田 司
プライベートブランドがあることや、取り扱い商品に魅力を感じて当社を選びました。就活時、様々な企業の説明会に参加するうちに、自分の知っている身近な商品を目に見える形で扱いたいと考え、家庭用品業界を志望するようになりました。商品企画にも興味を持ってたため、メーカー様の商品だけでなく、自社商品も併せて得意先様に提案できることも魅力の1つでした。また、売上高が大きく、上場企業なので、一人一人の裁量権が大きくダイナミックな仕事ができると思い、当社に入社しました。
入社後、同期全員でマナー研修や倉庫での物流研修を受けたのち、大阪支店に配属となりました。入社後1年弱は、ホームセンターの担当をしていました。商品数の多い得意先様だったので、多くの商品に関わることができました。その後、スーパーマーケットやネット通販の担当をしたことで、得意先様ごとの価格帯や売り場の陳列の違いを知ることができました。現在は、総合スーパーを担当しています。
多くの得意先様を担当した経験から、商品知識が増え、視野が広がったように思います。最近では、先輩や上司が話している内容を理解し、さらに自分から提案することができるようになりました。
入社前は、厳しい会社というイメージをもっていましたが、優しい人が多く、失敗を恐れずに仕事ができる環境だと感じています。大阪支店は、担当やグループ関係なく協力する関係にあり、改装の手伝いなどを助け合って仕事をしています。
休日は、ジムで体を動かしたり、買い物が好きなので洋服を見に行ったりしています。友達と飲みに行くのもいいリフレッシュになります。また、先輩と野球やご飯に行くなど、プライベートでも会うくらい仲良くしてもらっています。ただし、仕事とプライベートのメリハリはつけるように意識しています。
私は、企業選びで後悔したくないと思い、少しでも興味をもった企業であれば話を聞くようにしていました。みなさんにも、時間の無駄とは思わず様々な業界・企業のお話を聞いてみることをお勧めします。また、業界だけでなくどんなことを学べる環境なのか、どんな経験ができる会社なのかという視点でみるのもいいと思います。
中山福では、次の100年に向けて
常識にとらわれず、常に挑戦し続ける。
そんな方に活躍して頂きたいと
考えております。