
園田 司
経営企画部は経営に関わる課題に対し、改善策の企画・立案や、売上実績をはじめとするあらゆるデータの分析、IR広報等を行う部署です。3ヶ月先はどうなっているべきなのか、1年先は、3年先は…を常に考え、‶会社が必要とすることは何か?″を問い、会社が強く、大きくなるように様々な角度から社内・社外に働きかけます。日々アンテナを張り情報を収集し、分析することが欠かせません。
メールや他の社員の方々からの連絡・依頼、新しい情報の確認をします。
集めた情報と進行中の仕事を組みあわせて、1日のスケジュールを決めます。
課題解決の企画立案のため、情報を収集します。
主にインターネットから集めますが、初めて知る単語があれば調べて理解しながら進めていきます。
情報収集したものを形にします。
まずは大きく要点を掴み、練ってから、上司に提案する内容を固めていきます。
質問があった場合にはしっかり答えられるように、自身の考えを明確化しておきます。
部内で各自の案件について報告・相談します。
ここでは、複数の案件が進行していることもあり、話し合っていると時間もすぐ過ぎてしまいます。
それだけ熱中しているということです。
ミーティングで話し合った内容をもとに、企画内容の見直しを行います。
上司や社内に企画を伝える際に意図を理解してもらえるのかは、自分自身だけでは分かりにくいこともありますので、同僚や先輩の話を聞いてブラッシュアップしています。
入社から5年間、商品企画部に在籍した後、経営企画部に異動しました。
商品企画部に在籍中は取扱商品の情報を管理していましたが、経営企画部では社内の様々な情報を扱うようになりました。扱う情報の多さとスピードの速さに圧倒されることも多かったですが、1つ1つこなしていくことで、大きな案件にも関わることができました。これから先も会社を強く、大きくするために躍進しよう!と思っています。
土日がお休みなので、どちらかに外出しています。
外で写真を撮ったり、近くのカフェに行ったりと、会社以外の自分に切り替えています。
また、家では映画やドラマを観ています。雰囲気をよく捉えているカットは、写真の構図の参考にすることもあります。
中山福では、次の100年に向けて
常識にとらわれず、常に挑戦し続ける。
そんな方に活躍して頂きたいと
考えております。